 |
|
ホーム > キャラクターを作ろう!! > 講座 - [作ってみよう(導入編)]
■サンプルからオリジナルキャラクターを作ってみよう - 導入編
サンプルキャラクターを用いたPDKの導入手順解説
まず、キャラクター開発に必要なPDKなどのツールをダウンロードし、セットすることから始めます。試しに、サンプルキャラクター「タイヤネコ」をChararinaで起動させるところまでを行いましょう。
下記のものをダウンロードするなどして、準備してください。
- PDK Ver.3.01(Chararina対応)
- 開発用サンプルキャラクター「タイヤネコ」
- 「メモ帳」などのテキストエディタ
- グラフィックツール(オリジナルのキャラクタ画像を使用する場合)
セットアップの手順:
- まず、Chararinaをインストールしておきます。ダウンロードのページから、適当なキャラクターを選んでインストールしておきます(これらの有料キャラクターは、必ずしも購入している必要はありません)。
このとき、デフォルトのC:\Program Files\Praesens\Chararina\(またはPersonaWare\)にインストールしたものとします。
- PDK Ver.3.00をダウンロードし、任意のフォルダ(好きなフォルダ)に展開します。
次にサンプルキャラクター「タイヤネコ」は、先程Chararinaをインストールしたフォルダを起点に展開してください。このとき、必ず"ディレクトリ構造を有効にして"展開してください。
タイヤネコのデータが、下図のようなフォルダ構成になるように展開します。(クリックで拡大)
タイヤネコの配置が正常に行われた場合のフォルダ構造
ただし、Chararinaフォルダ直下の"LF"フォルダや"pwsupdate"フォルダなどは、使用状況により必ずしも上図の通りにならない場合があります。
- PDKに収録されている、ayap.exe, ayac.exe, findf.exeの3つのプログラムを、先程展開したタイヤネコのソース(src)フォルダにコピーしてください。(C:\Program Files\Praesens\Chararina\TEST\APX-01\src\)
- srcフォルダ内にある、allset.batを実行します。このバッチファイルにより、タイヤネコの起動に必要なファイルが、datフォルダにコピーされます。
- Chararinaを起動し、[キャラクターの切り替え(C)]を選択して"タイヤネコ(テスト版)"を選択すると、タイヤネコが起動します。
キャラクターに一覧に"タイヤネコ(テスト版)"が見つからなかった場合は、ファイルの配置に問題があると考えられますので、サンプルキャラクターの展開先を再度確認してください。
タイヤネコは正常に起動しましたか? 起動したら、これで準備は完了です。
|
 |